Aomori Prefectural Ohma High School
青森県立大間高等学校
7月26日(土)、東京・上野の「スリーモンキーズカフェ上野公園前店」において、大間高校同窓会関東支部総会・激励会が開催されました。酷暑の続く東京ですが、当日は昨年度よりも多い33名の方々の御参加をいただきました。心より御礼申し上げます。
今年度は特に、冨岡宏風間浦村長が御参加くださいました。また、今年度も、創立当時の旧職員島津政幸先生にお越しいただき、会を大いに盛り上げてくださいました。
何よりも今年度は、この春卒業したばかりの新卒者会員である田中元気さんが参加してくれました!当時の学年団である荒内先生も参加し、当時の思い出話や近況報告などに花を咲かせていました。なお、田中さんには、今回の会場であるスリーモンキーズカフェ様より、パセラリゾーツ系列ホテルの宿泊ペアチケットが贈られました!
おいしいお料理と飲み物を楽しみながら、懐かしい話に花を咲かせて、会はとても和やかに進みました。そして最後は恒例の、島津先生の指揮による校歌斉唱!皆出方を組んで盛大に歌い上げました!
猛暑の中、当日御参加くださいました皆様、この度はお疲れさまでした!そして、御参加ありがとうございました!また来年お会いしましょう!
7月19日(土)に大間高祭(一般公開)が行われ、 PTA 研修委員会役員他10名が模擬店の出店に参加していただきました。
当日朝9時から本校調理室にてホットドッグやフランクフルトの調理をし、第二体育館で販売いたしました。
模擬店は大盛況で、ホットドッグ・フランクフルト合計で300食以上を売り上げました。
生徒からは「たくさんの調味料があり、味変できたのが楽しかった」一般のお客さんからは「パンがふわふわで美味しかった」との声も聞くことができました。
PTA研修委員会では今後も各活動の参加者を募っております。
6月27日(金)に本校視聴覚室にて令和7年度青森県立大間高等学校同窓会総会が開催されました。
9名の同窓生と本校職員が参加し、令和6年度の事業・監査・決算の報告、並びに令和7年度事業計画と予算の審議、役員改正について審議を行いました。
ご参加いただきありがとうございました。
大間高校同窓会では、今年度も下記の通り、同窓会総会を開催いたします。日々お忙しいこととは存じますが、同窓生をお誘いの上、奮ってご出席ください。
1 日時 令和7年6月27日(金) 18時00分~
2 場所 大間高校2階視聴覚室
詳細は以下の案内文書(PDF)の通りです。御出席くださる方は、6月26日(木)までに、同窓会事務局まで御連絡ください。
【連絡先】
大間高校渉外部 ★お電話:0175-37-2109 ★メールアドレス:syogai-oma.h@asn.ed.jp
6月14日(土)に下北文化会館にて「新しい時代のPTA~ともに育む、ともに進む」のテーマのもと令和7年度青森県高等学校PTA連合会下北むつ大会が行われました。
本校からはPTA会長ほか保護者2名、教職員2名が参加し特別来賓の案内や県内のPTA広報紙のコンクールの展示を行いました。
大会で感謝状・表彰状贈呈のほか、記念講演として講師にNITS独立行政法人教職員支援機構の山下真司さんを迎え『「これからの社会」を生きるわが子の進路選択に保護者としてどう向き合っていくか』の講演をしていただきました。「保護者」から「自立支援者」へというお話がとても感銘を受けました。
研究協議では「個が生きるPTA活動にするために~PTA活動どうしてる?」のテーマのもと各校のPTA活動取り組み、特色、組織の改編、今後の方向性について発表、協議をしました。
教職員・保護者ともに学びのある充実した内容となりました。
今後とも本校PTA活動ならびに県高P連の活動にご参加のほどよろしくお願いいたします。