お知らせ

PTA 研修委員会 活動報告(耐久遠足)

 6月6日(金)耐久遠足が行われました。

 PTA研修委員会役員と会員の保護者で合計9名が昼食調理に参加していただきました。

 当日朝9時から本校調理室にて豚汁の調理をいたしました。終始和やかに参加者同士で交流を深めながら最終的に45㎝の寸胴2個分(約140L)の豚汁が完成しました。

  大間町内を歩いて回りたくさん汗をかいたお子さんの中には笑顔で5杯6杯とおかわりをするお子さんもいて、配膳した保護者の方々も驚いていました。

   

PTA研修委員会では今後も各活動の参加者を募っております。 次回の活動は7月19日(土)大間高祭(一般公開)にて模擬店の出店になります。

ぜひご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

0

PTA入会式 報告

4月7日(月)本校体育館でPTA入会式が行なわれました。

佐山昌聡PTA会長の御挨拶と佐々木純副会長の紹介 、今年度より赴任した米田智校長からの挨拶が行なわれました。

 

今年度も大間高等学校PTAでは各委員会において様々な活動を予定しておりますので、何卒お力添えのほどよろしくお願いいたします。

 

0

PTA 研修委員会 活動報告(研修会~自宅で一から作る本格スパイスカレー~)

 11月30日(土)に本校調理室にてPTA研修委員会によるスパイスカレーの研修会を行いました。

 

 講師に青森市で店舗を構え県内各地でピアノの調律をしているサイ楽器の佐井新太郎さんを迎え、「自宅で一から作る本格スパイスカレー」と題して実施した今回の研修には保護者・教員から6名が参加いたしました。

 

 スパイス各種の役割や分量を学びながら作ったスパイスカレーにターメリックを入れて炊いたバスマティ・ライス(長粒の香り米)とインドのお漬物アチャール(今回は紫キャベツと舞茸の2種)を合わせ、味も見た目もお店に劣らない出来栄えになりました。

 

 最後はカメラマンとしても活動している佐井さんからの写真の撮り方のお話もあり、少人数ではありましたが和気あいあいとした良い研修になりました。

 

 

来年度もPTA研修員会では研修会を実施いたしますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

 

0

PTA 健全育成委員会 活動報告(あいさつ運動)

10月29日(火)30日(水)31日(木)の3日間、本校生徒玄関前であいさつ運動が行なわれました。

3日間天候にも恵まれ、教員18名・保護者1名が参加していただけました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常の登校指導よりも長い7:35~8:15の時間で実施し、朝早くに登校する生徒とも元気なあいさつを交わすことができました。

 

 

今後も健全育成委員会ではあいさつ運動を実施していきます。

今回参加できなかった方も次回はぜひ参加していただけたらと思います。

 

0

PTA 研修委員会 活動報告(大間高祭)

7月20日(土)に大間高祭(一般公開)が行われ、 PTA 研修委員会役員他12名が模擬店の出店に参加していただきました。

当日朝9時から本校調理室にて唐揚げや焼きそばの調理をし、ペットボトル飲料とともに第二体育館で販売いたしました。

模擬店は大盛況で、唐揚げ202食、焼きそば220食を売り上げました。

生徒からは「唐揚げがたくさん入っていて値段もよかった」「炭水化物があってよかった」との声も聞くことができました。

PTA研修委員会では今後も各活動の参加者を募っております。

0