Aomori Prefectural Ohma High School
青森県立大間高等学校
行事の様子
カテゴリ:教務部
第50回卒業証書授与式を挙行しました
本日、多数の御来賓・保護者の皆様にご臨席いただき、第50回卒業証書授与式を挙行し、
36名の卒業生が晴れの門出を迎えました。
いろいろなことを経験した大間高校での3年間、全員が大きな成長を遂げたのではないでしょうか。
卒業生代表からは、これまでの経験に基づいて成長したことを感じさせる素晴らしい答辞が読み上げられました。
卒業生の皆さん、大間高校卒業生としての誇りを胸に、頑張ってください。
皆さんの人生が、より一層実りあるものとなることを祈っています。
【研究授業を行いました】
表彰式・修了式・離任式を行いました。
3月26日に令和2年度最後となる学校行事。表彰式・令和3年度修了式・離任式をおこないました。
表彰式では陸上競技部2年の新田凜さん、柔道部1年の室舘夢さんに大間町優秀選手賞が伝達表彰されました。
また、2年生の成績優秀者に対する優良賞を17名、皆勤賞を16名の生徒に、同じく1年生の優良賞を12名、皆勤賞を11名の生徒に授与しました。
そのあと行われた、令和2年度修了式では校長先生より令和2年度の総括として式辞が述べられました。⇒R2 令和2年度 修了式(HP紹介) .pdf
これまで大間高校へ尽力してくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。




表彰式では陸上競技部2年の新田凜さん、柔道部1年の室舘夢さんに大間町優秀選手賞が伝達表彰されました。
また、2年生の成績優秀者に対する優良賞を17名、皆勤賞を16名の生徒に、同じく1年生の優良賞を12名、皆勤賞を11名の生徒に授与しました。
来年度も文武両道を目指して頑張ってほしいと思います。
そのあと行われた、令和2年度修了式では校長先生より令和2年度の総括として式辞が述べられました。⇒R2 令和2年度 修了式(HP紹介) .pdf
最後に昨年度は実施しなかった、離任式を行いました。
式では、最初に今回の定期人事異動で異動が決定した11名の職員から挨拶がございました。⇒R2年度末 R3年度人事異動 退職者・転出職員紹介.pdf
一人ひとりの挨拶に生徒、教職員ともに涙のお別れをしました。先生方のご挨拶からどれだけ大間高校のために尽力頂いていたか思わされました。
生徒・教職員一同でこの場で感じたことを大切にし、今後の活躍で恩返ししたいと思います。
生徒会からは感謝の気持ちとして転出される職員一人一人にサプライズで花束と感謝状が贈呈されました。これまで大間高校へ尽力してくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
どこよりも早い3学期は放送による始業式となりました
令和2年度の3学期始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大状況をうけ、密集を避けるために今回は各教室での放送による始業式としました。
式辞として、校長より学期の始めと終わりにいつも確認していることとチームとしてdiscipline(規律)を守り、大間GP(Graduation Policy)獲得に向けてたゆまぬ努力を続けること訓示しました。
その後、HR毎に休業中の生活状況と今後のコロナ対策(生徒・保護者向け文書配付※ご家庭においても必ず確認してください。)について確認しました。
新型コロナウイルス感染症については、引き続き最悪の状況を想定した行動が求められます。
このような中、これからも生徒にとって実りある3学期を教職員一同創り出していく所存です。
今学期もよろしくお願いいたします。
〇始業式の後に朝テスト満点者の表彰も行いましたので紹介します。
満点賞
11HR菊池苺、清水彩心、奈良琉星
12HR伊藤美羽、福田那々子
21HR伊藤美咲、蝦名莉結、加藤梨紗、前田朱莉、松田大地
22HR木部亜寿香、竹内彩花、畠中小夏
なお、平均点が最も高いクラス賞は18.3点の21HRでした。
これを機会に多くの生徒が検定にチャレンジするようになればと思います。
クラスでの放送による始業式の様子
早い2学期の終業式となりました
本日、2学期終業式を行いました。
まず、式に先立って、各種大会等で活躍した生徒に対して賞状を伝達しました。バレーボール部がむつ市下北地区秋季大会において第3位、柔道部1年の室舘夢さんが県新人柔道大会女子の部において第3位、大間町青少年健全育成会議作品コンクールでは高等学校標語の部で1年傳法ありささんが最優秀賞を受賞いたしました。
終業式では校長先生より、人とのつながりや情報を受け取る際に注意すべきことを『エコー・チェンバー現象』や『フィルターバブル』という言葉を用いてお話がありました。
さて、今年の冬季休業は12月15日(火)から1月5日(火)までです。明日からは、進学・公務員対策講習が始まります。また、休業明けには生徒全員対象に「高校生のための学びの基礎診断」として「基礎力診断テスト」を実施しますので、生活リズムを崩すことなく家庭学習に取り組んでほしいと考えています。
R2 冬季休業に係る大間GP(グラデュエーションポリシー).pdf



まず、式に先立って、各種大会等で活躍した生徒に対して賞状を伝達しました。バレーボール部がむつ市下北地区秋季大会において第3位、柔道部1年の室舘夢さんが県新人柔道大会女子の部において第3位、大間町青少年健全育成会議作品コンクールでは高等学校標語の部で1年傳法ありささんが最優秀賞を受賞いたしました。
終業式では校長先生より、人とのつながりや情報を受け取る際に注意すべきことを『エコー・チェンバー現象』や『フィルターバブル』という言葉を用いてお話がありました。
その後、生徒指導部より冬休み期間の注意として、万が一新型コロナウイルスに感染した、身内で感染者がでた場合には学校へ速やかに連絡することや選挙に関する注意等のお話がありました。詳しく下記に文書類を掲載しましたので、ご確認ください。
R2 冬季休業に係る大間GP(グラデュエーションポリシー).pdf
賞状伝達式の様子
終業式・校長の式辞

大掃除もしっかりやりました