Aomori Prefectural Ohma High School
青森県立大間高等学校
行事の様子
学校生活の様子
1学年通信5月号
令和4年度 1学年 総合的な探究の時間
4月26日(火)本校視聴覚室にて、1学年毎年恒例のエネルギー講演会を実施しました。
電源開発株式会社 大間現地本部 広報グループから
・三浦 高徳 様
・土肥 礼樹 様
・瀧上 敦 様
の3名にお越しいただき、日本のエネルギー事情についてお話ししていただきました。
個人的にはやや難しい内容だと感じていましたが、生徒達はメモを取りながら集中して聴いていました。生徒からは「講師の方が面白かった」「原子力発電のメリットやデメリットが理解できた」等の感想がありました。正課と呼ばれる学校内の授業はもちろんですが、学校外の方と関わり、学ぶ特別活動も大事だと改めて思いました。
三浦様、土肥様、瀧上様、本当にありがとうございました。



電源開発株式会社 大間現地本部 広報グループから
・三浦 高徳 様
・土肥 礼樹 様
・瀧上 敦 様
の3名にお越しいただき、日本のエネルギー事情についてお話ししていただきました。
個人的にはやや難しい内容だと感じていましたが、生徒達はメモを取りながら集中して聴いていました。生徒からは「講師の方が面白かった」「原子力発電のメリットやデメリットが理解できた」等の感想がありました。正課と呼ばれる学校内の授業はもちろんですが、学校外の方と関わり、学ぶ特別活動も大事だと改めて思いました。
三浦様、土肥様、瀧上様、本当にありがとうございました。
2学年修学旅行4日目
今日は朝一番で大阪城に行きました。
立派な石垣の迫力に圧倒されながらガイドさんの話を聞いた後、
天守閣から見える大阪の景色を目に焼き付けました。
そしていよいよ、関西から空路で青森へ。
天候が悪い中、なんとか無事に青森空港に着陸することができました。
数日振りに感じた地元青森県の冷たい風に、なんだかほっとしたのは、
子どもたちも同じだったようです。
また、青森市内へ向かうバスの中で抗原検査を行い、
引率者含め全員の陰性を確認しました。
2学年修学旅行3日目
今日は子どもたちが最も楽しみにしていたUSJです!
開園と同時にそれぞれお目当てのエリアへと向かい、
アトラクションに乗ったりお土産を購入したりと、
思いっきり楽しんでいました。
一日中歩き回ってヘトヘトになりながらも、最後まで
笑顔の絶えない子どもたちの姿を見て、改めて修学旅行に
行くことができた幸せを噛み締めました。
笑顔で大間に帰れるよう、最後まで気を引き締めて
いきたいと思います。
2学年修学旅行2日目
今日は、3府県をまたいで歴史的建造物を巡りました。
金閣寺に伏見稲荷大社、東大寺、薬師寺と、当時の建造物と
当時の空気に直に触れながら、我が国の歴史を学びました。
積み重ねられた歴史の偉大さと、それをこの先も守り続ける
ことの重要さを肌で感じ、子どもたちも深く考えさせられた様子でした。