行事の様子

学校生活の様子

どこよりも早い3学期は放送による始業式となりました

令和2年度の3学期始業式を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大状況をうけ、密集を避けるために今回は各教室での放送による始業式としました。

式辞として、校長より学期の始めと終わりにいつも確認していることとチームとしてdiscipline(規律)を守り、大間GP(Graduation Policy)獲得に向けてたゆまぬ努力を続けること訓示しました。

その後、HR毎に休業中の生活状況と今後のコロナ対策(生徒・保護者向け文書配付※ご家庭においても必ず確認してください。)について確認しました。
新型コロナウイルス感染症については、引き続き最悪の状況を想定した行動が求められます。
このような中、これからも生徒にとって実りある3学期を教職員一同創り出していく所存です。
今学期もよろしくお願いいたします。

〇始業式の後に朝テスト満点者の表彰も行いましたので紹介します。

満点賞 

11HR菊池苺、清水彩心、奈良琉星

12HR伊藤美羽、福田那々子

21HR伊藤美咲、蝦名莉結、加藤梨紗、前田朱莉、松田大地

22HR木部亜寿香、竹内彩花、畠中小夏

 なお、平均点が最も高いクラス賞は18.3点の21HRでした。

これを機会に多くの生徒が検定にチャレンジするようになればと思います。

R2_新型コロナ対策_保護者・生徒宛て文書(3学期).pdf

クラスでの放送による始業式の様子

早い2学期の終業式となりました

本日、2学期終業式を行いました。

 まず、式に先立って、各種大会等で活躍した生徒に対して賞状を伝達しました。バレーボール部がむつ市下北地区秋季大会において第3位、柔道部1年の室舘夢さんが県新人柔道大会女子の部において第3位、大間町青少年健全育成会議作品コンクールでは高等学校標語の部で1年傳法ありささんが最優秀賞を受賞いたしました。

 終業式では校長先生より、人とのつながりや情報を受け取る際に注意すべきことを『エコー・チェンバー現象』や『フィルターバブル』という言葉を用いてお話がありました。
 その後、生徒指導部より冬休み期間の注意として、万が一新型コロナウイルスに感染した、身内で感染者がでた場合には学校へ速やかに連絡することや選挙に関する注意等のお話がありました。詳しく下記に文書類を掲載しましたので、ご確認ください。
 
 さて、今年の冬季休業は12月15日(火)から1月5日(火)までです。明日からは、進学・公務員対策講習が始まります。また、休業明けには生徒全員対象に「高校生のための学びの基礎診断」として「基礎力診断テスト」を実施しますので、生活リズムを崩すことなく家庭学習に取り組んでほしいと考えています。

R2 冬季休業に係る大間GP(グラデュエーションポリシー).pdf

賞状伝達式の様子
終業式・校長の式辞
大掃除もしっかりやりました

令和2年度 大間町歯・口の健康づくり 優良賞

大間町学校保健会から、3年生の「むし歯がないだけでなく、歯並びや歯肉の状態が良く、歯垢の付着がない生徒」に”優良賞”をいただきました。

今年度の受賞者は4名です。

 

口腔内の清潔は風邪予防にもつながります。

全身の健康のためにも毎日のはみがき習慣を身につけ、定期的な歯科受診ができるようご家庭でもご協力をお願いします。

激闘!球技大会!

12月11日(金)に本校第1体育館と第2生徒会館で球技大会を行いました!
 例年2日間で開催していましたが、冬休みが前倒しになったことと新型コロナウイルスの影響により、今年度は1日開催となりました。
 競技はバスケットボール、バレーボール、かるたの3つを行いました。

 バスケットボールは午前中に第1体育館で行われましたが、男女ともに激しい熱戦!
午前にもかかわらず、試合の熱気により体育館が一気に暖かくなりそうなほど各クラスの意地と意地のぶつかり合い!決勝戦も最後の最後まで手に汗握る展開でした!
 エキシビジョンマッチは時間がおしたため、残念ながらできませんでした、悲しい。


 かるたは午前中に第2生徒会館で行いました。
 お題は「ことわざ」と「国旗」!
 チームの勝利のため、集中力を極限まで研ぎ澄まして戦いに臨みました!


 午後は、バレーボールを第1体育館で行いました。
 激しい攻防で、最後まで目が離せないシーソーゲームがたくさんありました!
 男女それぞれで教員チームとエキシビジョンマッチを行うことができました。

生徒の声です
「1日開催となり寂しい気持ちもあったが、全力で楽しむことができた。」
「去年よりも試合数が少なくなったが、最後に優勝することができて良かった。」

試合結果(優勝チーム)
バスケットボール 男子 31HR        
         女子 31HR
  バレーボール 男子 31HR
         女子 21HR
     かるた    12HR
    総合優勝    31HR            
    総合2位    32HR

 短縮された日程でも生徒たちは、試合も応援も観戦も全力で楽しみました!
本当にお疲れさまでした!

修学旅行に行くはずだった~!ので、代替行事を行いました(^^♪

12月4日(金) 3~6校時

 本来ならば明後日から出発するはずだった修学旅行。
 でもやっぱり・・・。
 そこで、旅行先の料理・文化を学ぶ機会として、古都奈良・京都にまつわる調理実習と予定していた旅行先の映像観賞を実施しました。
 修学旅行の中止が決まったときは、とても残念そうにしていた生徒たちでしたが、そこは、大間高校生。今日はみんな活き活きとした顔をしていました。
 企画が実施できて本当によかったです。また、他にも何かできることをみんなで考えたいと思います。
 
 行事後の生徒たちの声を紹介します。

「豚まんのボリュームがすごくて、お腹いっぱいです。」
「楽しみにしていたお笑いを観ることができて最高でした。」
「やっぱりコロナなんてない中で修学旅行に行きたかった。」
「とても楽しかった。また企画してほしい。」



選挙出前講座・新生徒会役員選挙を実施しました。

10月23日(金)の5校時に第1体育館で選挙出前講座を行いました。

 この講座は、成人年齢引き下げにより、18歳での権利と責任の在り方が大きく変わるため、高校生の主権者としての意識を高めるために行っているものです。
 講師に、青森県選挙管理委員会事務局選挙グループ 佐々木 太地 主事をお招きし、投票の制度や方法、選挙運動、選挙違反などの選挙制度のほか選挙の重要性についてお話をしていただきました。

 講座終了後に生徒たちは、生徒会立会演説会を行い、選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を用いて新生徒会役員選挙の投票に臨みました。
 3年生の中には選挙権をすでに持っている生徒もいます。選挙は民主政治を支える基盤となるものです。生徒は今後も学習を重ねて、公民として社会を支えて行くことを期待しています。



HR活動で「男女相互の理解と協力」について考えました。


 9月23日(水)6校時のHR活動は、第1体育館で「男女相互の理解と協力」をテーマに講演・ワークショップなどを実施しました。
 NPO法人ウィメンズネット青森デートDV防止教育ファシリテーターの松山佳子氏、田中昌子氏を講師としてお招きし、「人との安心できる関係づくりを考えよう~デートDV編~」と題しお話していただきました。また、関連してワークショップも行い、読み合わせの寸劇を見た生徒たちは「相手の気持ちを考えることが大切だと思った。」など、振り返りシートに本日学んだことをしっかりと記録していました。
 良好な男女の関係づくりのためにとても有意義な学習時間となりました。

令和2年度第45回大間高校体育祭を開催しました。


 9月3日(木)に大間高校陸上競技場にて令和2年度第45回大間高校体育祭を開催しました。
 当日は晴天にも恵まれ、生徒たちはクラス一丸となり競技に励みました。
 新型コロナウイルスの影響で就職試験が一か月後ろ倒しとなったため、10月10日開催予定を逆に一か月早めての実施しとなり、応援合戦や団旗の作成もできませんでしたが、その分各クラスでそれぞれの競技に力を注いで実施することができました。
 急な予定変更にもかかわらず、来場してくださった来賓の皆様、保護者の皆様、暖かいご声援ありがとうございました。
 
 

9月2日 クリーンデーを実施しました!

 2学期最初の学校行事のクリーンデーを9月2日に実施いたしました。
 天候にも恵まれ、生徒たちは元気よく地域のゴミ拾いをしてくれました。
町をきれいにしたことでいつもより気持ちよく通学できるのかなと思います。
また、生徒たちからは「空き缶やたばこの吸い殻等のポイ捨てゴミが多く、生活している私たちが考えなければならない」といった声が多くあがり、このように定期的にゴミ拾いをする必要があるという現状を考えるきっかけにもなったのではなったと思います。
コロナが落ち着いたときには観光客もきてよかったと思えるような地域作りをこれからも続けていきたいと考えています。

2学期始業式&学びの基礎診断テストを実施しました。

 8月25日(火)より2学期がスタートしました。
 新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されておりましたが、これまでのところ当地では感染者の発生もなく、正常に始業式※1を行うことができました。
 生徒たちは元気に登校し、全生徒の学力向上のため長期休業明けに実施している「高校生のための学びの基礎診断テスト」(※2ベネッセコーポレーションの「基礎力診断テスト」)を受験し、2学期をスタートしました。
 なお、10月10日(土)に予定していた体育祭は、就職のための採用試験解禁が10月16日と一カ月後ろ倒しの日程となったため、急遽、9月3日(木)に実施することといたしましたのでお知らせいたします。
 今学期もよろしくお願いいたします。