学校生活の様子

PTA研修・母親委員会の研修会を行いました。

11月23日(土)今年の研修内容は「べこもち作り」でした。
  今年度は、『こすもす生活改善グループ』の 笹谷はつゑ様 をはじめとする3名の講師を招き、ご教授いただきました。
  生地を切り分け組み立てる作業はとても難しかったのですが、出来上がった生地を切った際に見えた綺麗な花柄に、参加された方々はとても感動されていました。
  講師の皆さまお忙しい中、誠にありがとうございました。
  今年度の研修・母親委員会の活動はこれで最後となりますが、来年度も参加をお待ちしておりますので、お気軽にご参加ください。


職業人講話を実施しました


11月12日(火)5・6校時。全生徒、教職員対象の職業人講話を実施しました。
講師は株式会社0172 代表取締役 井上 信平(いのうえ しんぺい)様。
井上様は兵庫県出身。アメリカの大学を卒業され、27歳から青森の文化に興味を持ち、弘前に移住され、起業されている方です。

「お客様の悩みを『ワクワク』に変える」をモットーに
リーフレット・ロゴマークの制作、岩木山の絵の制作、プレミアムハンバーガーの開発・販売など、幅広い活動を通して、顧客の課題解決による企業経営をされています。

「Interestingな人生」、「人のために使ったお金はそれ以上に返ってくる」
「人の役に立つことを考えるのは当たり前」や地域を活気付けるのは「若者・よそ者・ばか者」など、生徒や教職員の心に響くお話をしていただき、大変惹きつけられた講演会でした。
多くの生徒が質問し、その都度、一人一人に親身になって答えてくださり、今後の高校生活、卒業後の人生を考える大きなヒントを与えてくださいました。

井上様、本日は遠いところまでありがとうございました。



薬物乱用防止・非行防止教室

薬物乱用防止・非行防止教室を実施しました。

講演講師として、大間警察署 刑事生活安全課 仲 啓輔 氏をお招きし、
薬物の危険性や、実際に起きた事件や事故についてお話をしていただきました。

生徒代表として、生徒会長の山田 虎太郎くんからは
「薬物の危険性について学ぶことができました、
危険なことにはかかわらないよう、今日学んだことをいかしていきたいです。」
と決意表明がなされました。


2学年 縄文体感世界遺産講座


10月11日、地理・日本史の授業において

青森県企画政策部から講師を招き、縄文体感世界遺産講座を開催しました。
本県は、北海道・北東北の縄文遺跡群の2021年の世界登録遺産をめざしています。

そこで、今回の外部講師による授業では、世界遺産の基礎、縄文時代の様子、三内丸山遺跡を中心に、世界遺産における青森県の遺跡の価値や意義などについて学びました。

実際に本物の土器に触れ、
「どうやって縄で模様をつけるのですか」など、
積極的に質問する生徒の様子がみられました。