ブログ

学校生活の様子

まちづくり講演会

  3月14日、1・2年生を対象に「まちづくり講演会」を開催しました。
  これは、Yプロジェクト代表取締役の島 康子さんと町おこしグループ「あおぞら組」からの提案によるもので、これからの町づくりにかかわる若者の人材育成を図ることが大きなねらいです。
   講師は、サコタデザイン(株)代表取締役の迫田 司 氏が務められ、ご自身の四万十市での町づくり経験をもとに、地域の活性化に向けたさまざまなアイデアをご提言いただきました。
 
     演 題「地元をデザイン!キミも今日から大間デザイナー!!」
     講 師 サコダデザイン株式会社 代表取締役 迫田 司 氏

 
   「高知県四万十市の様子」          「グッズ紹介とプレゼント」

卒業証書授与式

3月1日、本校第一体育館において、第43回卒業証書授与式が挙行されました。
75名の卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡され、三年間過ごした学舎を巣立っ
ていきました。卒業生のこれからのご活躍を祈念いたします。





表彰式・同窓会入会式

本日2月28日、本校第一体育館にて、「表彰式」「同窓会入会式」を行いました。

表彰式には、PTA会長も出席していただきました。卒業生の内、27名の功績が評価され、
賞状と記念品が授与されました。

その後、同窓会入会式も行われました。
同窓会長・副会長に出席していただき、
卒業生代表が誓いの言葉を述べ、75名が新入会員として入会しました。
今後は、大間高等学校同窓会員としてご支援いただけることを期待します。

表彰式の様子です。
  

同窓会入会式の様子です。

生徒会長が本校の活動を紹介


去る、2月17日 大間町青少年健全育成推進大会において、
本校生徒会長の菊池君が「今やるべきこと」と題して、本校
生徒会の取組について発表しました。



また、昨年10月30日 青森県交通安全母の会連合会の第44
回むつ・下北ブロック研修会において、同じく菊池君が「高校生
の交通安全に対する意識」について作文発表を行いました。

修学旅行3日目

修学旅行3日目は京都~奈良~大阪と長距離移動しながらの日程でした。
薬師寺に移動し、参拝や法話拝聴をしました。
その後、奈良公園で鹿と記念撮影をしたり、東大寺を見学しました。
夕食は神戸でバイキング、友人同士で美味しくいただきました。
日本の文化に触れ,食も楽しみ、一生の思い出となる充実した時間を過ごせたと思います。

本日はいよいよUSJなので,存分に楽しんでもらいたいです。

修学旅行2日目


昨日、12月6日(水)は清水寺を観光し、身も心も洗われる気分でした。
その後は、班別自主研修でそれぞれが各コースを周りました。
大きな問題もなく全員が集合できたことに、2学年の成長を感じます。

本日は奈良公園や、神戸異人館などを周る予定です。

修学旅行1日目

昨日12月5日(火)に高校を出発し、バスで七戸十和田駅へ。
七戸十和田駅から新幹線で東京、乗り換えて京都へ移動しました。
17:00頃に京都に到着後、弥栄会館 ギオンコーナーへ移動し京舞等を鑑賞し、
舞妓さんと記念撮影をしました。
多くの生徒が感動し、楽しんでいました。

本日は清水寺を観光し、自主研修で京都・大阪の町並みに触れる日程です。
天候にも恵まれ充実した修学旅行が経過しています。
           

韓国料理教室を実施しました


11月23日(木)本校の家庭科室にて韓国料理教室が開かれました。
講師として、澤井さんをお招きし、15名の保護者の方々に参加していただきました。
とても、充実した時間となりました。
今年度の研修・母親委員会の活動は最後となりましたが、来年度もたくさんの
参加者をお待ちしておりますのでお気軽にご参加ください。