学校生活の様子

1学年 大間原発見学会を実施しました。

9月3日(火)5.6限の総合的な探究の時間に、
エネルギーと地域社会について学ぶ「エネルギー学習」の一環として、電源開発株式会社大間現地本部様のご協力のもと、大間原発の見学会を実施しました。
まず広報センターにて大間原発の概要説明を受け、そのあと野外に出て建設現場を見学させて頂きました。
原子炉建屋に使われている鉄筋のサンプルを見させていただき、生徒はその太さと重さに驚いた様子でした。
そして、敷地内には巨大な建屋が多くあり、規模の大きさに目を丸くしていました。
生徒からは「今まで敷地内がどうなっているか知らなかった」「はじめて知ることが数多くあった」と声があがり、充実した見学会となりました。
さらに、この日は天気に恵まれ、海を挟んで龍飛崎と函館も共に眺めることができました。

電源開発株式会社 大間現地本部様の皆様、ありがとうございました。

3学年 面接対策講座を実施しました。


8月27日(火)5、6校時に3学年全員を対象とした面接対策講座を実施しました。
講師はジョブカフェあおもりよりキャリアカウンセラーの
引間 由実子様と大瀧 朋子様を招き生徒に貴重な情報提供をしていただきました。

生徒は就職・進学希望のそれぞれのコースに分かれて、
面接の心構え、基本動作、よく聞かれる質問等のレクチャーを受け、
グループ毎に実践練習を行いました。

就職希望生徒は9月16日から就職試験が開始されます。
この講座で学んだことを活かし
自分の経験や善さをしっかりアピールしてきて欲しいです。




1学年 エネルギー学習会を実施しました。

8月27日(火)の「総合的な探究の時間」に、地域学習の一環として「エネルギー学習会」を実施しました。
講師は、電源開発株式会社 大間現地本部 広報グループの辺見幸一様、瀧上敦様、河野徹様、澁谷龍太様です。
電気エネルギーの歩みと様々な発電方法、大間原子力建設所の歴史、建設所の中での仕事について専門的なお話をして頂きました。
後半には学習会の復習を兼ねたクイズ大会が行われ、生徒達は楽しみながら学んだことを振り返っていました。
 
来週の大間原子力発電所建設現場の見学会では、大間原発の安全対策に注目して、知識と理解を深めていきます。

2年生対象 インターンシップ事前研修を実施しました

 7月23日(火)6校時に2年生対象のインターンシップ事前研修が行われました。7月31日(水)~8月2日(金)の3日間で行われるインターンシップに向けて意義・目的やビジネスマナー等を学びました。講師はジョブカフェあおもりのキャリアカウンセラー 菊地 憲夫様でした。
 講話後、生徒からは「ビジネスマナーの大切さを学ぶことができた」「インターンシップをなぜやるのか改めて考える良い機会になった」などの感想を聞くことができました。50分という短い時間でしたが貴重な情報を提供していただきました。

令和元年度同窓会総会・懇親会が開催されました。

7月6日(土)、むつ仕出し店にて令和元年度同窓会総会・懇親会が開催されました。
総会では、平成30年度事業・決算及び令和元年度事業予定・予算が採決され、役員改選では
新たに熊谷直喜さんが会長を務めることに決まりました。

懇親会では金澤大間町長、旧職員の島津政幸先生、岡本守先生を来賓に迎え、約30名の同窓
生が参加し、旧交を温めていました。

新卒者4名を含み若い世代の参加者も多く、皆さん懐かしい話に花を咲かせていました。
最後は島津先生の力強い指揮のもと、参加者全員で肩を組み合って校歌を斉唱し、
盛況のうちに同窓会は幕を閉じました。