学校生活の様子

平成31年度入学式・PTA入会式

 4月8日(月)、北通り三町村の首長・議会議長・教育長をはじめ、多くのご来賓の方々のご臨席を賜り、平成31年度の入学式を挙行いたしました。
 
 改めまして新入生と保護者の皆さま、おめでとうございます。
 
 森田勝博 校長の「地域の希望として、一日一日を大切に積み重ねていって欲しい」との式辞のあと、来賓を代表して金澤 満春 大間町長からは、新入生に対する励ましの言葉とともに教職員に対して「地域の人財として、大切に育ててほしい」とのご祝辞をいただきました。

 式に臨んだ新入生たちは、一人一人が大変立派な態度であり、これからの活躍が十分に期待できるものでした。

保護者におかれましては、入学式後に行われましたPTA入会式にもご参加いただきありがとうございました。



【2学年】進路ガイダンスを実施しました。

3月7日(木)、2学年全員を対象に進路ガイダンスを実施しました。
進学希望の生徒には、3年次での進路活動のスケジュールや
志望理由書の書き方について講演していただき、就職希望の生徒には、
求人票の見方や面接での注意事項を教えていただきました。
生徒は皆、進学・就職活動に向けて少しでも役立てるために
真剣に取り組んでいました。
今回のガイダンスは、希望進路の実現に向けて、気持ちを高める
良い機会になったと思います。

講師をしてくださった、株式会社リクルートの佐藤様、小山田様
本当にありがとうございました。

表彰式・同窓会入会式等が行われました

2月28日(木)、本校第一体育館にて「表彰式」「同窓会入会式」「めんちょこ活動部記念品贈呈」を行いました。

表彰式にはPTA会長にも出席していただきました。卒業生の中から16名の功績が評価され、賞状と
記念品が授与されました。

その後、同窓会長・副会長に出席していただき、同窓会入会式が行われました。
同窓会から卒業生に記念品が授与された後、
卒業生代表が誓いの言葉を述べ、59名が新入会員として入会しました。
卒業生の皆さんには、今後、同窓会員としての支援を期待します。

続いて、大間町の町おこし集団「あおぞら組(菊池良一組長)」より、一緒に活動してきためんちょこ活動部に記念品が贈呈されました。
また、菊池さんの先導のもと、大きな掛け声ととも旗振りを行い、フェリーターミナルでの旗振り活動の様子を披露しました。

彰式の様子
 

同窓会入会式の様子
 

めんちょこ活動部記念品贈呈の様子
 

就職ガイダンス(2年)を実施しました。

2月14日(木)、2学年を対象に、厚生労働省主催の就職ガイダンスを実施しました。
午前は就職に関する基本的な知識や、面接の際の注意事項を学び、
午後は模擬面接を通して、講師の方々に実践的な指導をして頂きました。
模擬面接では多くの生徒が緊張した様子でしたが、3年生になってからの
進路活動をイメージするいい機会になったと思います。

講師として来校してくださった、大原学園の大井さん、藤澤さん、菊池さん
ありがとうございました。

「3年生は語る」を実施しました

2月1日(金)5・6限、進路行事「3年生は語る」を実施しました。
すでに進路を決定した3年生の中から選ばれた16団体22人が、
1・2年生を相手にKP法(紙芝居プレゼンテーション法)で進路体験談を語るというものです。
今年度は大間中学校、奥戸中学校の2年生も招待しての開催となりました。

事後の生徒アンケートでは「試験の内容について詳しく知れてよかった。」「今何をすべきかわかった。」
「保護者とのコミュニケーションが大切だとわかった。」など多くの下級生が役に立ったとの意見を寄せていました。

中学生の皆さんからも「その仕事で心がけるべきことや大切なことが何かを知れた。」
「自分がやりたいことは何かを明白にしておきたい。」
「高校生の進路先を聞き、驚くことがいっぱいあって、自分の将来を考えるよい機会になった。」
など前向きな感想をいただきました。
中学生の皆さん、悪天候の中、ご来校ありがとうございました。

後輩のために一生懸命に準備をしてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。