学校生活の様子

生徒総会!初の放送で行いました(^^♪

 1月20日(水)7校時に後期生徒総会を行いました。
 
 例年通り体育館で行う予定でしたが・・・。
 新型コロナウイルス感染拡大の現状を考慮し、初の放送で行いました!

 放送室で話す生徒代表、各教室で資料に目を向け放送をしっかり聞く生徒。初めての試みで違和感は隠せませんでしたが、今年度の各委員会、部活動の活動報告、生徒会費の中間決算報告等をスムーズに行うことができました。
 「放送で話すのは初めてなので、緊張した」と初めての経験をした生徒もいました。生徒会の皆さん、委員長、部長の生徒の皆さんお疲れさまでした!

 少しでも早くコロナが収束に向かい、普段通りの行事ができることを祈るばかりです。


どこよりも早い3学期は放送による始業式となりました

令和2年度の3学期始業式を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大状況をうけ、密集を避けるために今回は各教室での放送による始業式としました。

式辞として、校長より学期の始めと終わりにいつも確認していることとチームとしてdiscipline(規律)を守り、大間GP(Graduation Policy)獲得に向けてたゆまぬ努力を続けること訓示しました。

その後、HR毎に休業中の生活状況と今後のコロナ対策(生徒・保護者向け文書配付※ご家庭においても必ず確認してください。)について確認しました。
新型コロナウイルス感染症については、引き続き最悪の状況を想定した行動が求められます。
このような中、これからも生徒にとって実りある3学期を教職員一同創り出していく所存です。
今学期もよろしくお願いいたします。

〇始業式の後に朝テスト満点者の表彰も行いましたので紹介します。

満点賞 

11HR菊池苺、清水彩心、奈良琉星

12HR伊藤美羽、福田那々子

21HR伊藤美咲、蝦名莉結、加藤梨紗、前田朱莉、松田大地

22HR木部亜寿香、竹内彩花、畠中小夏

 なお、平均点が最も高いクラス賞は18.3点の21HRでした。

これを機会に多くの生徒が検定にチャレンジするようになればと思います。

R2_新型コロナ対策_保護者・生徒宛て文書(3学期).pdf

クラスでの放送による始業式の様子

早い2学期の終業式となりました

本日、2学期終業式を行いました。

 まず、式に先立って、各種大会等で活躍した生徒に対して賞状を伝達しました。バレーボール部がむつ市下北地区秋季大会において第3位、柔道部1年の室舘夢さんが県新人柔道大会女子の部において第3位、大間町青少年健全育成会議作品コンクールでは高等学校標語の部で1年傳法ありささんが最優秀賞を受賞いたしました。

 終業式では校長先生より、人とのつながりや情報を受け取る際に注意すべきことを『エコー・チェンバー現象』や『フィルターバブル』という言葉を用いてお話がありました。
 その後、生徒指導部より冬休み期間の注意として、万が一新型コロナウイルスに感染した、身内で感染者がでた場合には学校へ速やかに連絡することや選挙に関する注意等のお話がありました。詳しく下記に文書類を掲載しましたので、ご確認ください。
 
 さて、今年の冬季休業は12月15日(火)から1月5日(火)までです。明日からは、進学・公務員対策講習が始まります。また、休業明けには生徒全員対象に「高校生のための学びの基礎診断」として「基礎力診断テスト」を実施しますので、生活リズムを崩すことなく家庭学習に取り組んでほしいと考えています。

R2 冬季休業に係る大間GP(グラデュエーションポリシー).pdf

賞状伝達式の様子
終業式・校長の式辞
大掃除もしっかりやりました

令和2年度 大間町歯・口の健康づくり 優良賞

大間町学校保健会から、3年生の「むし歯がないだけでなく、歯並びや歯肉の状態が良く、歯垢の付着がない生徒」に”優良賞”をいただきました。

今年度の受賞者は4名です。

 

口腔内の清潔は風邪予防にもつながります。

全身の健康のためにも毎日のはみがき習慣を身につけ、定期的な歯科受診ができるようご家庭でもご協力をお願いします。

激闘!球技大会!

12月11日(金)に本校第1体育館と第2生徒会館で球技大会を行いました!
 例年2日間で開催していましたが、冬休みが前倒しになったことと新型コロナウイルスの影響により、今年度は1日開催となりました。
 競技はバスケットボール、バレーボール、かるたの3つを行いました。

 バスケットボールは午前中に第1体育館で行われましたが、男女ともに激しい熱戦!
午前にもかかわらず、試合の熱気により体育館が一気に暖かくなりそうなほど各クラスの意地と意地のぶつかり合い!決勝戦も最後の最後まで手に汗握る展開でした!
 エキシビジョンマッチは時間がおしたため、残念ながらできませんでした、悲しい。


 かるたは午前中に第2生徒会館で行いました。
 お題は「ことわざ」と「国旗」!
 チームの勝利のため、集中力を極限まで研ぎ澄まして戦いに臨みました!


 午後は、バレーボールを第1体育館で行いました。
 激しい攻防で、最後まで目が離せないシーソーゲームがたくさんありました!
 男女それぞれで教員チームとエキシビジョンマッチを行うことができました。

生徒の声です
「1日開催となり寂しい気持ちもあったが、全力で楽しむことができた。」
「去年よりも試合数が少なくなったが、最後に優勝することができて良かった。」

試合結果(優勝チーム)
バスケットボール 男子 31HR        
         女子 31HR
  バレーボール 男子 31HR
         女子 21HR
     かるた    12HR
    総合優勝    31HR            
    総合2位    32HR

 短縮された日程でも生徒たちは、試合も応援も観戦も全力で楽しみました!
本当にお疲れさまでした!