カテゴリ:生徒指導部

R7対面式報告

4月8日(火)、令和7年度対面式が行われました。

新入生に対して、2・3年生が学校生活や部活動紹介を実施しました。

不安を解消し、全校一丸となって学校を盛り上げていきたいです。

 

R6耐久遠足報告

6月7日(金) 耐久遠足 が行われました。

当日は晴天に恵まれ、全校生徒元気良く大間町内を歩きました。
普段とは異なり、長い道のりを歩くことはハードですが、生徒達は、喜びや困難を共有しながら級友と語り合い、それぞれの絆を深め 、また新たな関係を築くことができました。
この関係を学習や文化祭へつなげ、クラスの団結を更に高めていきます。

令和2年度 大間町歯・口の健康づくり 優良賞

大間町学校保健会から、3年生の「むし歯がないだけでなく、歯並びや歯肉の状態が良く、歯垢の付着がない生徒」に”優良賞”をいただきました。

今年度の受賞者は4名です。

 

口腔内の清潔は風邪予防にもつながります。

全身の健康のためにも毎日のはみがき習慣を身につけ、定期的な歯科受診ができるようご家庭でもご協力をお願いします。

薬物乱用防止・非行防止教室

薬物乱用防止・非行防止教室を実施しました。

講演講師として、大間警察署 刑事生活安全課 仲 啓輔 氏をお招きし、
薬物の危険性や、実際に起きた事件や事故についてお話をしていただきました。

生徒代表として、生徒会長の山田 虎太郎くんからは
「薬物の危険性について学ぶことができました、
危険なことにはかかわらないよう、今日学んだことをいかしていきたいです。」
と決意表明がなされました。


前期生徒総会

4月24日(水)6校時に第一体育館で前期生徒総会を行いました。

次第・内容は次の通りです。
    ①生徒会執行部活動方針及び具体的活動
    ②委員会活動の活動方針及び具体的活動
    ③部・同好会の目標及び活動方針
    ④平成30年度生徒会費 決算報告
    ⑤平成31年度生徒会費 予算審議
    ⑥前期生徒評議会の報告

各委員会・部活の活動方針や、生徒会費の予算審議など
今年1年間の学校生活を送る基盤となることについて生徒同士で確認しました。
生徒からは、校則の服装規定等に関しての意見もあり、大間高校をより良くするための貴重な場となりました。

生徒会長は、「前期生徒総会を経て1年間の方針等が決まったので、全校生徒で部活も勉強も行事も頑張って行きたいです。」
と、今年度の意気込みを語ってくれました。

今後の生徒たちの活躍が楽しみです。