カテゴリ:生徒指導部

情報モラル教室①

4月16日(火)にNTTドコモの佐々木さんを講師にお招きし、情報モラル教室を行いました。
日常で起こりやすい事例を挙げながら、コミュニケーションアプリやSNSでの留意点などを学びました。

生徒の声
生徒A「SNSは結構使っているので、正しい使い方でこれからも使おうと思った。」
 
生徒B「わかりやすい説明だった。動画を見たがそのようにならないように気をつけなければいけないと思った。」

このように、あらためてスマートフォンの使い方を見直すことができた生徒が多かったようです。

これからも情報モラルの啓発に努めて参ります。


生徒会役員任命式、情報モラル教室を実施しました

生徒会役員任命式と情報モラル教室を行いました。

平成30年10月31日をもって3年生の生徒会執行部員は任期を終えました。
平成30年11月1日から新生徒会執行部となります。
そして、本日6校時に新生徒会執行部となって初の行事、情報モラル教室を実施しました。
時間がない中ではありましたが、懸命に準備し無事に終えることが出来ました。
まだ不慣れな部分も多々ありますが、これから1年間よろしくお願いします。



選挙出前講座、生徒会立会演説会を行いました。

 10月24日(水)に選挙出前講座と生徒会立会演説会を行いました。
 出前講座では、選挙権が18歳に引き下げになったことを通して、学校での選挙活動やSNSでの選挙活動などの仕方を学びました。
 立会演説会では、会長に立候補した2年 山田君、副会長に立候補した2年 石戸さん 1年 松本君が演説を行いました。
 3名とも大間高校を良くしたいと意気込みを述べました。
 今後の活躍に期待したいと思います。





人権教室を実施しました


平成30年10月17日6校時、全学年を対象に人権教室を実施しました。

講師に、青森大学教授 船木 昭夫 先生をお招きし、「SST~ソーシャル・スキルズ・トレーニング~ -より良いコミュニケーションを身につける-」を演題に講演をしていただきました。

コミュニケーション能力を高める上で「自己を正しく知る」というところから始まり、話すスキル・聴くスキルの向上のためにどのようなポイントがあるのかを教えていただき、生徒同士でグループを作り実践していました。
本授業を通し、相手と話す際には「自分」をスキルアップさせることが重要であることを学ぶことができました。


体育祭について

10月10日(水)に体育祭を行いました。
当日は天気不良が懸念されましたが、無事全てのプログラムをやりきる事が出来ました。
途中、一時小雨が降ったものの、生徒達は雨をものともせず白熱した勝負を繰り広げました。

ご来場してくださった、来賓の方々、保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
ちびっ子走に参加して下さった、うみのこ保育園の皆様ありがとうございました。