学校生活の様子

総合的な探究の時間

10月26日、6校時の1学年の総合的な探究の時間において、大間不動産の小濱さんをお呼びして講話をいただきました。
大間での「空き家リノベーション」をテーマにし、普段見かける空き家を有効活用して、どういう形で地域の活性化につなげることができるか、生徒たちは真剣に考えていました。

【研究授業を行いました】

10月25日、本校教員の指導力向上のための研究授業を行いました。今回は1学年を対象に、国語と家庭科の教科横断型授業を実施しました。生徒たちは普段つながりを感じない2教科が融合したことで、現在学習している他の教科とのつながりを探し始める子もおり、生徒・教員ともに充実した時間となりました。

性に関する講演会

10月21日、1学年の生徒を対象に「性に関する講演会」を実施しました。今年度は専門家が公開している教育用の動画視聴の形で実施し、生徒たちは真剣に視聴し、自分の考えを深めていました。

大間原発建設現場見学

 10月18日、電源開発株式会社による大間原子力発電所の建設現場の見学をさせていただきました。本校1学年の生徒が見学に参加し、実際に完成する前の発電所についてや、工事作業について話を聞き、興味を示していました。

表彰式・修了式・離任式を行いました。

 3月26日に令和2年度最後となる学校行事。表彰式・令和3年度修了式・離任式をおこないました。
 表彰式では陸上競技部2年の新田凜さん、柔道部1年の室舘夢さんに大間町優秀選手賞が伝達表彰されました。
 また、2年生の成績優秀者に対する優良賞を17名、皆勤賞を16名の生徒に、同じく1年生の優良賞を12名、皆勤賞を11名の生徒に授与しました。

 来年度も文武両道を目指して頑張ってほしいと思います。

そのあと行われた、令和2年度修了式では校長先生より令和2年度の総括として式辞が述べられました。⇒R2 令和2年度 修了式(HP紹介) .pdf

 最後に昨年度は実施しなかった、離任式を行いました。
 式では、最初に今回の定期人事異動で異動が決定した11名の職員から挨拶がございました。⇒R2年度末 R3年度人事異動 退職者・転出職員紹介.pdf
 一人ひとりの挨拶に生徒、教職員ともに涙のお別れをしました。先生方のご挨拶からどれだけ大間高校のために尽力頂いていたか思わされました。
 生徒・教職員一同でこの場で感じたことを大切にし、今後の活躍で恩返ししたいと思います。
 生徒会からは感謝の気持ちとして転出される職員一人一人にサプライズで花束と感謝状が贈呈されました。
 これまで大間高校へ尽力してくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。