2018年11月の記事一覧 2018年11月 全ての記事 カテゴリ 教務部 進路指導部 生徒指導部 渉外部 1学年 2学年 3学年 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (2) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (2) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (1) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (1) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (0) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (1) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (1) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (3) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (4) 2021年11月 (2) 2021年10月 (4) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (2) 2021年2月 (3) 2021年1月 (2) 2020年12月 (4) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (3) 2020年8月 (1) 2020年7月 (3) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (2) 2020年1月 (2) 2019年12月 (4) 2019年11月 (2) 2019年10月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (1) 2019年5月 (1) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (4) 2018年11月 (5) 2018年10月 (4) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (6) 2018年6月 (1) 2018年5月 (4) 2018年4月 (5) 2018年3月 (2) 2018年2月 (4) 2018年1月 (0) 2017年12月 (3) 2017年11月 (2) 2017年10月 (2) 2017年9月 (2) 2017年8月 (1) 2017年7月 (2) 2017年6月 (5) 2017年5月 (6) 2017年4月 (4) 2017年3月 (8) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (2) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 PTA研修・母親委員会の研修会を行いました 投稿日時 : 2018/11/19 渉外部 カテゴリ:渉外部 11月17日(土)、PTA研修・母親委員会の研修会が行われました。今年の研修内容は「そば打ち体験」でした。参加者のほとんどがそばを打つのは初めてでしたが、悪戦苦闘しながら何とか無事に打ちあげていました。最後は実際に打ったそばを試食しましたが、そのおいしさに感嘆の声が上がっていました。ぜひ家庭でも挑戦してみたいと話す方もいらっしゃり、そば打ちの楽しさと奥深さを感じることができた、充実した研修となりました。今年度の研修・母親委員会の活動はこれで最後となりますが、来年度も参加をお待ちしておりますので、お気軽にご参加ください。 2学年 県内企業見学会を実施しました 投稿日時 : 2018/11/15 進路指導部(管理) カテゴリ:進路指導部 11月14日(水)、2年生のⅠ型クラス希望者を対象に、県内企業見学会を実施しました。参加者は18名でした。 バスで八戸市まで移動し、午前中はユニバース様、午後は塚原企業グループ様の店舗を見学させていただきました。 ユニバース様では、3県にまたがる店舗展開や企業戦略全般、新入社員が青果・惣菜などの部門運営責任者を目指すべきことを教えていただきました。また、「なぜスーパーの入り口は野菜売り場から始まるのか」など、小売店舗の設計に関する視点を学ばせていただきました。 塚原企業グループ様は、トヨタカローラ八戸、カー用品を取り扱うジェームズ青森の他、アウディやフォルクスワーゲンの正規ディーラー店、フィットネスクラブなど幅広く事業を展開しています。同社のエンジニアの方々は、技術検定1級の合格率が東北のトヨタ系列ディーラー32社の中で1位だそうです。整備工場に移動しての説明会を通して、同社の人材育成システムや自動車整備資格全般について理解を深めることができました。 いずれの企業でも「お客様とのお付き合い」をよりよいものにするため、すべてが組み立てられていました。塚原企業グループのエンジニアの方がおっしゃっていた「車を治すことよりも、お客様の心を治すのが難しい。」との言葉は、大変示唆深いものでした。 参加したどの生徒も、「進路を考える上で勉強になった」という感想を話していました。企業を見る目を養う機会として、有意義な行事になりました。ユニバース様、塚原企業グループ様、御協力ありがとうございました。 キャリア教育授業を実施しました 投稿日時 : 2018/11/09 進路指導部(管理) カテゴリ:進路指導部 11月8日(木)5・6限、地域の未来と自分の生き方について考えを深めることを目的として、キャリア教育授業を実施しました。 対象は全校生徒160名です。 NPO法人「ぷらっと下北」さんの御協力のもと、下北地域で活躍する11名のゲストの方をお招きして、座談会形式でお話を伺いました。 ゲストの方々は、地域貢献を強く意識しているエネルギッシュな実業家の方ばかりで、各ブースではゲストと生徒の間で、地域社会や生き方・働き方についての思いや考えの共有が図られていたように感じました。 自分の人生を現在進行形で切り拓きながら、地域の経済・福祉の向上や、魅力づくりに邁進している先輩方を見て、生徒たちは何かを感じ取ってくれたでしょうか。 ゲストの皆さん、「ぷらっと下北」の皆さん、ありがとうございました。 進学相談フェアに参加しました 投稿日時 : 2018/11/08 進路指導部(管理) カテゴリ:進路指導部 11月6日(火)1・2年生希望者39名が、むつかさまい館で開催された「オールあおもり進学相談フェア」に参加しました。 各自、興味のある学校のブースに赴き、学校の特色や学びの内容、卒業後の進路、学費や入試制度などについて有益な情報を収集していました。 生徒会役員任命式、情報モラル教室を実施しました 投稿日時 : 2018/11/07 生徒指導部 カテゴリ:生徒指導部 生徒会役員任命式と情報モラル教室を行いました。平成30年10月31日をもって3年生の生徒会執行部員は任期を終えました。平成30年11月1日から新生徒会執行部となります。そして、本日6校時に新生徒会執行部となって初の行事、情報モラル教室を実施しました。時間がない中ではありましたが、懸命に準備し無事に終えることが出来ました。まだ不慣れな部分も多々ありますが、これから1年間よろしくお願いします。
PTA研修・母親委員会の研修会を行いました 投稿日時 : 2018/11/19 渉外部 カテゴリ:渉外部 11月17日(土)、PTA研修・母親委員会の研修会が行われました。今年の研修内容は「そば打ち体験」でした。参加者のほとんどがそばを打つのは初めてでしたが、悪戦苦闘しながら何とか無事に打ちあげていました。最後は実際に打ったそばを試食しましたが、そのおいしさに感嘆の声が上がっていました。ぜひ家庭でも挑戦してみたいと話す方もいらっしゃり、そば打ちの楽しさと奥深さを感じることができた、充実した研修となりました。今年度の研修・母親委員会の活動はこれで最後となりますが、来年度も参加をお待ちしておりますので、お気軽にご参加ください。
2学年 県内企業見学会を実施しました 投稿日時 : 2018/11/15 進路指導部(管理) カテゴリ:進路指導部 11月14日(水)、2年生のⅠ型クラス希望者を対象に、県内企業見学会を実施しました。参加者は18名でした。 バスで八戸市まで移動し、午前中はユニバース様、午後は塚原企業グループ様の店舗を見学させていただきました。 ユニバース様では、3県にまたがる店舗展開や企業戦略全般、新入社員が青果・惣菜などの部門運営責任者を目指すべきことを教えていただきました。また、「なぜスーパーの入り口は野菜売り場から始まるのか」など、小売店舗の設計に関する視点を学ばせていただきました。 塚原企業グループ様は、トヨタカローラ八戸、カー用品を取り扱うジェームズ青森の他、アウディやフォルクスワーゲンの正規ディーラー店、フィットネスクラブなど幅広く事業を展開しています。同社のエンジニアの方々は、技術検定1級の合格率が東北のトヨタ系列ディーラー32社の中で1位だそうです。整備工場に移動しての説明会を通して、同社の人材育成システムや自動車整備資格全般について理解を深めることができました。 いずれの企業でも「お客様とのお付き合い」をよりよいものにするため、すべてが組み立てられていました。塚原企業グループのエンジニアの方がおっしゃっていた「車を治すことよりも、お客様の心を治すのが難しい。」との言葉は、大変示唆深いものでした。 参加したどの生徒も、「進路を考える上で勉強になった」という感想を話していました。企業を見る目を養う機会として、有意義な行事になりました。ユニバース様、塚原企業グループ様、御協力ありがとうございました。
キャリア教育授業を実施しました 投稿日時 : 2018/11/09 進路指導部(管理) カテゴリ:進路指導部 11月8日(木)5・6限、地域の未来と自分の生き方について考えを深めることを目的として、キャリア教育授業を実施しました。 対象は全校生徒160名です。 NPO法人「ぷらっと下北」さんの御協力のもと、下北地域で活躍する11名のゲストの方をお招きして、座談会形式でお話を伺いました。 ゲストの方々は、地域貢献を強く意識しているエネルギッシュな実業家の方ばかりで、各ブースではゲストと生徒の間で、地域社会や生き方・働き方についての思いや考えの共有が図られていたように感じました。 自分の人生を現在進行形で切り拓きながら、地域の経済・福祉の向上や、魅力づくりに邁進している先輩方を見て、生徒たちは何かを感じ取ってくれたでしょうか。 ゲストの皆さん、「ぷらっと下北」の皆さん、ありがとうございました。
進学相談フェアに参加しました 投稿日時 : 2018/11/08 進路指導部(管理) カテゴリ:進路指導部 11月6日(火)1・2年生希望者39名が、むつかさまい館で開催された「オールあおもり進学相談フェア」に参加しました。 各自、興味のある学校のブースに赴き、学校の特色や学びの内容、卒業後の進路、学費や入試制度などについて有益な情報を収集していました。
生徒会役員任命式、情報モラル教室を実施しました 投稿日時 : 2018/11/07 生徒指導部 カテゴリ:生徒指導部 生徒会役員任命式と情報モラル教室を行いました。平成30年10月31日をもって3年生の生徒会執行部員は任期を終えました。平成30年11月1日から新生徒会執行部となります。そして、本日6校時に新生徒会執行部となって初の行事、情報モラル教室を実施しました。時間がない中ではありましたが、懸命に準備し無事に終えることが出来ました。まだ不慣れな部分も多々ありますが、これから1年間よろしくお願いします。